ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よしはるパパ
よしはるパパ
子供の影響で、釣り再開。車・ラジコンに狂った時期もあったけど、子供の頃一番夢中になった釣が現在唯一の趣味に!海の方が近いのに40歳から始めた管釣りに嵌りつつある管釣り初心者。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月31日

スタート

釣りネタなしですわ。タラ~

で、先週の話・・・。
ボンのバスケ初の公式戦、新人戦が開かれました。
はっきり言って、今期は期待しておりません。汗
全国大会出場組が卒業してしまい、全国経験者の現6年生が1人だけ
後は、ボンたち5年生と4年生、それと今春入部した新人のチーム。
練習も見に行きましたが、トホホ・・・な状態。タラ~
今期は、まさに経験の年になりそうですわ。
欲を言えば、冬の大会で近畿大会に出場してくれればなんて思ってるんですが・・・。
そんで、来期はもう一度全国へ・・・。
無理かな???

新人戦の結果はと言いますと、1勝1敗。
1試合目は、恥ずかしくて言えない位の大差で惨敗。ガーン
2試合目は、第2クオーターで逆転されたものの
第3クオーターで逆転して、そのまま逃げ切り。
この1勝は大きいです!
勝ったと言う喜び、やれば出来ると言う自信に繋がったと思います。ニコッ

ワテと同じく、ポジションはセンター。(ちなみにオネエも)
これから覚える事が一杯で大変やねぇ。
時間があれば出来るだけ練習に顔を出してサポートしたいと思います。
7月末の夏期大会まで、練習に練習試合とハードになって行くと思うけど
頑張って欲しいもんです。

それと、6月からは県選抜強化メンバーの練習もスタート。
来週の日曜日(6/7)が初練習。
自分のチームの練習と選抜チームの練習と2本立てになる
忙しく厳しい1年が始まるけど、気合い入れて頑張って欲しいです。
上級生の子に憧れて、ボン自身が望んで選抜の試験を受けたんで
何があっても歯を食い縛って、自分の夢に向かって
頑張ると思うのですが・・・。

親としても不安であり、楽しみな1年のスタートですわ。  

Posted by よしはるパパ at 01:11Comments(2)いろいろ

2009年05月29日

無ければ不便

愛用の腕時計、G-SHOCKの電池切れ。
まあ、いっか~。
で、放って置こうと思ったんですが、放置期間1日で限界!
携帯電話もクルマに乗っても時計はあるんですが、全てデジタル表示。
ワテ、どうもデジタル表示が好きになれないんですよね。
デジタルって、何時何分まで後どれだけって目で見て分からないでしょう・・・。
な~んか、落ち着かないんです。

数字で時間を見れて、針で時間計れる、デジタル+アナログのG-SHOCK COCKPITがお気に入りです。
夜は、ボタンを押すとバックライトで、デジタルが浮き上がって見えるんで、夜釣りには重宝します。

この、G-SHOCKを買って、既に5年。
初めての電池交換。
裏蓋の4個のビスを外せば出来そうだったんで自分でやっちゃいました。

  裏蓋外して、防水シート外すとムーブメントの中に
  ボタン電池が2個。
  型番確認して、近所のホームセンターで購入。

  中に入ってたのは、SONY SR-927W
    買ったのは、Panasonic SR-927SW

  電池交換して、ムーブメント内のACボタンと左側の電池とを
  ピンセットで、約3秒間ショートさせ、時計起動。

  後は、外した順番と逆に組み立てて終了。

  あっ、念のため、防水パッキンをグリスアップしておきました。


  はい、完成!
  
  日時をを合わせて、無事に時を刻んでくれています。

  そろそろ買い換えようかと思ってたんですが、もうしばらく頑張ってもらいます。

  ほんとは、パネライとか高級腕時計欲しいんですが
  雑な扱いしても強いし、キズが付いても気にならないし
  G-SHOCKは、気軽でいいです。
  機能性は、バッチリですからねェ。

  でも、もう一つ腕時計が欲しい今日この頃です。
    

Posted by よしはるパパ at 13:49Comments(4)いろいろ

2009年05月25日

キャス練

昨日は、やっぱ千早に行けませんでした。ウワーン
行ってれば、フライでの初の1尾が釣れてたかもだったのに・・・。

夕方、風が可なり強く吹いていたんですが、近所の空き地へキャス練に。
うっ、思ってた以上に草が伸びてました。汗
ワテの膝の高さくらいまで。

最初は、ロッドの長さの2倍程度ラインを出して、ラインを地面に置いて
ピックアップ→バックキャスト→フォワードキャスト→プレゼンテーション
の4パートキャストの練習。
バックキャストの時、手首が開いてしまってロッドが倒れ過ぎない様に注意
して何度も何度もやってみる・・・う~~ん、なんとか出来てそうな雰囲気。
気を良くして、次なるキャスティング。
バックキャスト⇔フォワードキャストを繰り返すフォールスキャスト。
なんとか出来てる???2、3回は。
回数を多くすれば、ループの形が崩れて来たり、ラインの軌道が
落ちてきたりと、なかなか上手くいきません。汗
バックキャストの時、ラインがまっすぐ伸びてるか確認もしてるんですけどね・・・。
力の入れ加減が、難しいですね~。
力んでもダメ、抜き過ぎてもダメ。
時計の針で言うと、バックは1時くらい、フォワードは10時くらいで、きちんとロッドを止めて
ラインが綺麗に伸びるのを確認しながらなんですが・・・。
スムーズにロッドを振って、きちんとラインを伸ばす、力?のバランスが難しいっす。
時折強く吹く風にもあおられるしで・・・。
キャスティングは、ほんまルアーとは全く違いますね。
ビシッビシッとロッドにポーズ(止めて)を付けて振るのと、バックキャストで手首が開いてしまわないようにせんとダメですわ。
綺麗なループが出来ません。

30分ほどキャス練やってみましたが、なんとかなりそうな感じですわ。
8ft以上のロッドを振り続けてると結構疲れますわ。
日ごろ座り仕事で、運動不足のワテにはええ運動になりますわ。

毎日とはいきませんが、時間見つけて綺麗なループが出来るようキャスト練習頑張ります。
早く、フライで最初の1尾釣りたいっすわ~!
  

Posted by よしはるパパ at 21:21Comments(2)管釣り

2009年05月23日

とりあえずコレで

フライを始めるのに最低限必要な物を・・・。
自分で、あれやこれや選んでみたものの、肝心のフライを何を買えばええのやら・・・。
迷いに迷った挙句、結局ナチュラムでセット物を購入です。汗
『ナチュラム・フライタックルセット【管理釣り場】#3/4』
お昼前に届きました。

 
 内容は
 
 ドライフライ12個
 ニンフフライ12個
 リーダー 9ft・5X 3枚
 ティペット 6X 10m1巻
 フロータント スプレータイプ 1個
         パウダータイプ 1個
 ルースニング用マーカー
 シンカーセット

 と、言った内容です。





これだけあれば、とりあえずフライフィッシングがスタートできそうですよねぇ。
フライは、とりあえず買い足していかんといけませんね。

え~と、セットのフライのフックですが何番か全く分かりません。汗
それに全てバーブ付きフックです。
なんで、全てペンチでバーブをツブシておきました。

管釣りを始めてからバーブをツブスの癖になってます。
野池の鯉のエサ釣りにしても、メバリングのJHにしてもバスのルアーにしても。
バーブがないと、リリースが非常に楽です。
それと、安全面も・・・万が一体に・・・なんて時も、服に引っ掛けてもすぐ外せるし。

あっ、話は反れましたが、これを持って、明日管釣りへ!と行きたいところなんですが、雲行きが非常に怪しい。汗
細かい仕事をコチョコチョと頼まれるし、午前中は自治会の一斉清掃。
そんなこんなで、今日のボンのバスケの新人戦の応援にも行けず、仕事ですわ。ウワーン
もし、管釣りに行ける時間が出来たとしても行けるかどうか非常に厳しいっす。
嫁との交渉が・・・。

昨夜の事
ワテ:「仕事で、新人戦行けんわ。」
嫁 :「日曜日、釣りに行く時間あるんやったら、新人戦見に行って、日曜は仕事したら!」とのお言葉。汗

時間が出来たとしても、今回は行くの非常に厳しいかも!
6月入ると、ボンのバスケの選抜強化チームの練習始まるし、土日の昼間の釣りが出来なくなる可能性が大。
困ったもんですわ。ウワーン
時間のある時、近所の空き地でキャスト練習しとこ~っと。  

Posted by よしはるパパ at 15:06Comments(4)フライフィッシング

2009年05月22日

新しい遊び方

いか~ん!
やってみたいと思うと、止まらんのがワテの悪い性格。汗
まあ、エギングや紀州釣りやらと、やりたい事が一杯あるけど、やっぱ、またまた管釣り優先。

で、とうとう未知の世界への扉を開けてしまいました。ニコッ

 FLYタックル手に入れてしまいました。汗

 DAIWA FLY COMBO SYLPH F-834

 ロッド:8.3ft #4
 リール:#3/4
 ライン:DT4-F

 が、セットになっている物。

 当然、中古!
 新品なんて、よう買いません。汗
 いつものオークションで、狙いを定めてポチッとですわ。
 8000円チョイで、ご落札~。
 
 程度は良好!
 定価を考えると、安く買えてラッキー!

まだ、リーダーやフライなどなど揃える物が数々あるんですけどねぇ。
これの延長線上にフライタイイングも待ってるですが・・・。
タイイングは後々ゆっくりとって事で。

ルアーを主軸にフライを交えながら、もっと管釣りを楽しめたらと思ってます。

日曜日、千早川マス釣り場で、毎月1度開催されている
千早川毛鉤倶楽部さんの『はじめてのフライフィッシング』と言う入門者・初心者向け?の講習会があって
参加無料なんで、行ければ午後からでも参加して、分からん事を教えてもらおうかと思っています。
でも、行けるかどうか・・・。

キャスティングが、まともに出来るようになるまで苦労するんやろな~?!汗
部屋で、時々毛糸を使って練習やってたけど、実際ロッドを使ってとなるとどうんでしょう・・・。
カッコ良くキャストが出来るように頑張ります。
そんで、これからの季節の表層マスをドライでシバキ倒せたらええんですけど・・・。  

Posted by よしはるパパ at 12:58Comments(4)フライフィッシング

2009年05月17日

やれやれ・・・

昨日・今日とボンのバスケの県選抜強化チームの小5の選手選考会があって行ってきました。
参加人数41名で、選ばれるのは15名。
昨日の時点で、半数の20名に絞られ、今日の選考会で20名から15名へ。
昨日は、基礎的な試験。
うちのチームは、全員通過。
今日は、残り20名で5人1組の4チームを作って、試合形式での試験。
3試合行なって、3人の試験官に選考してもらうといった形式。
AM11:30に全て終わって、選考結果待ち。
女子は10分程度で結果が出たけど、男子はなかなか結果が出ない。
可なりてこずってる様子。
この待つ時間が非常に長く感じる。
子供達は、緊張してる様子もなく、参加者全員で和気藹々話をして楽しそうな雰囲気。
親の方が緊張して胃が痛い。
持つ事30分、ようやく結果発表!

コーチからは、「全員合格ないと思う、2人選ばれればええとこやと思う。」
と言われていたのに、なんと!
クラッカー見事、うちのチーム全員が合格!クラッカー
みんなガッツポーズ。
おめでとう~!

精神的疲労から開放されて、やれやれって感じですわ。

喜んでばっかりもいられません。
これから1年間大変ですわ!
自分達のチームの練習に試合、それに選抜チームの練習に試合。
可なりハードになると思うけど、チームメイトもいるし、新しいチームのメンバーもいるし
みんなで頑張ってキツイ練習も乗り越えていってくれる事でしょう!

しかし、親も大変!これから土日はバスケでつぶれそうですわ。汗
まあ、これも一つの楽しみですけどねェ。

ボンと一緒に釣りに行くって事が極端に減るな~。
ワテもおちおち釣りに行ってられん状況になりそうですわ。
まあ、これもしゃーないですわ。
ワテが出来なかった夢をボンに託したんですからねぇ。
頑張ってなんとかスターティングメンバーの1人になって欲しいもんですわ。

ボンとの釣りは、時間みつけて行くようにしようっと!
バスケばっかりじゃねぇ、ちーっと可哀想っす。  

Posted by よしはるパパ at 20:13Comments(0)いろいろ

2009年05月16日

不完全燃焼

週末は、ボンのバスケの県強化メンバーの選考会があって行けないし
モヤモヤ、ウズウズしてたので14日(木)千早に行ってきました。

現地到着10時。
釣り場に着いてみると平日と言う事もありガラガラ状態。
いつもお世話になってる、こてさんともう1名。
ちょうど午前の放流が終わってとこで、まだ放流狙いいけそうって事で速攻で準備。
久々に下池からスタートと思ってたんでが、水を抜いて工事中。
いつものように事務所前インレット付近でスタート。
開始早々、近くで釣ってたこたさんが、ヤマメをHIT!
お持ち帰り用にいただきました。
アカキンから始めるもアタリがなくカラーローテーションの繰り返し。
開始15分後くらいにLeon1.5gイエローで、やっと1尾目のニジマス逮捕。
でもこの1尾であとが続かず・・・。
スプーンをとっかえひっかえ何とか2尾追加。
斜め前から風が吹いて投げ辛かったので1時間ほどして、フライの人が居ないフライエリアに移動。
こちらでもなんじゃかんじゃとスプーンをローテーションしながら3尾追加。
スプーンを鱒玄人1.2g紫/ピンクで引いてくるとイワナが追いかけて来るのが見えたので
2、3回試してみたけど追ってくるも喰わず。
それで、ミノーに交換してインレット付近を探ってみると結構バイトあり。
フッキングするもすぐバラシ。汗
数回そんなのが続きやっとキャッチ成功!
残念ながらニジマスちゃんでした。汗
ヤマメの追って来る姿は時たま見えるもののイワナの姿は見えず。
ミノーで、2尾のニジマスをキャッチです。

今回、ミノー使い辛かったですわ。
ロッドは、スミス・フィールドリームFLDB-56Lで、リールがカーディフ・エリア1000PGS。
ロッドはなんとか使えるものの、リールがPGのため使い辛かった。
本当ならノイエFLN-60にカーディフ・エリアに1000Sでミノー引くんやたけど、用意するのさぼっちゃいました。汗

午後の放流に備えルアーエリアのインレット付近に移動。
とりあえず1尾追加。
午後の放流が入ったにもかかわずアタリなし。汗
なんとか獲りたいけどダメ。
Leon1.5gピンクに変えて2投目にHIT~!
にゃんと、ネットに入ったのを見ると、綺麗なパーマークのお魚、ヤマメちゃんが初めて釣れました。ニコニコ
その後もスプーンをとっかえひっかえでニジマスを3尾追加。
夕方までやりたかったのですが15時終了です。

釣果は
ニジマス=11尾
ヤマメ  =1尾

バラシは、これの倍はあったと思う。汗
今回も相変わらずバラシの多い事!
これが原因かは?やけど、スプーン勝手から1回もフック交換してません。
特にLeonなんか一番古く、掛かった魚を見ると、フックが貫通してなかったのが数匹ありました。
まだ使えるやろうとケチって使ってましたが、定期的に交換せんとダメですな!
次回までにフック交換とライン交換しておこうっと!

今回もバラシが多し、釣果も少ないしでモヤモヤが残って不完全燃焼。
何とかバラシ減らしていかんとなぁ~。
次はもっと釣れる様頑張ろうっと!  

Posted by よしはるパパ at 03:16Comments(2)管釣り

2009年05月10日

の~んびりと

ええ天気ですね~晴れ
しかも熱い!

この週末、天気がええって事やったんで、単独管釣り釣行と思っていたんですが行けず。ウワーン
カゼひいてダウンですわ。
カゼ違っても、ボン所属チームの新チームの初の練習試合やったんで行けませんでしたが・・・。
カゼのおかげで、練習試合も見に行けませんでした。ウワーン

朝からオネエも中学校のバスケの練習試合。
の~んびりと一人で、お家でお留守番ですわ。

散らかった仕事部屋の片付けして、天気いい空を見上げながら「あ~ぁ、千早行きたいなぁ・・・」などと思いながら
管釣り用タックル整理しておりました。

 
 いや~、もうプラノ1612じゃこれ以上な~んにも入りません。汗
 いつも持参する物(単独釣行)
 リール2機
 ワレット5個
 クランクの入ったボックス 
 偏光グラス
 リリーサー
 フォーセップ
 ハサミ
 フロロリーダー
 などなど・・・。

 それと、ロッドは2~3本
 ランディングネット 
 

まあ、これから増えるとしてもスプーやミノーってとこでしょうか・・・。
ワレットにはまだ少し余裕があるんで大丈夫ですが、プラグ系が増えてきてボックスに入れてとなるともう無理です!
それに新たなる計画を始めると、その道具を入れるところが全くありません。汗
どうすべかな・・・???
もう一つタックルボックス?それともショルダーバッグ?
なんか考えておかんとダメですわ。

ちょいとスプーン数えてビックリ!ですわ。
この前、千早でお世話になってる方にいただいたものが殆どですが
なっななな~~んと437枚!
ドエライ枚数になってますわ!!
しばらく、スプーンよりプラグ系、ミノー増やしていこうかなぁ?

それと、ちーと心配。
カーディフ・エリア1000Sに巻いてあるナイロン2.5lbですがヤバイかも???
実釣2回にして可なり劣化してる?
蛍光イエローなんで、クリアーのフロロをリーダーに使ってて、釣行毎に結束し直してるんですが
やり返る度に結束部分でブチブチと切れる始末。汗
10mほど捨てて結束し直すと何とか大丈夫な感じ。
次の釣行が終わればラインの巻き替えを考えた方がええかも・・・。
次は、フロロ2lb?それとも・・・PE0.4?
値段と扱いやすさ考えるとナイロンかなぁ?!

次の釣行予定は、24日(日)。
それまでにもう1回、今週平日強行釣行出来ればええねんけど・・・。

管釣り遊び新計画も今月中になんとか準備済ませたいし・・・。
管釣り熱は、まだまだ治まりそうにありまへんなぁ!!
管釣りと言うか、トラウトが好きやからしょうがないですわ。  

Posted by よしはるパパ at 18:01Comments(4)管釣り

2009年05月05日

おっ・折れた~!

GW前にツレからお誘いの電話

「GW明けに久々にチヌいこら~。」

チヌといってもルアーじゃなく、エサ釣り。
前から1回連れっててと言ってた、紀州釣りっすわ。
そいつとチョイ投げ電気ウキでのチヌ釣りは、十数年前よく行ってたんですけどね。

雨やし暇なんで、倉庫をガサゴソ・・・ありました!
十数年前に使ってた、シマノのHOLIDAY・ISOという4.5m1.5号の磯竿。

大丈夫か?

早速、伸ばして振ってみる事に・・・。

ブチッ!や~な音です。

 
















リールシートの下側でボッキリ折れてしまいました!ガーン
ボンが生まれる前にやってた釣り、だから12~13年間に買った竿。
使った後、手入れもせず、車のトランクに積みっ放し、その後使わなくなったので倉庫に入れっ放し。
そらー折れるわな!

リールも使いもんにならんし竿もダメ。
トホホ~ですわ。
まあ、買い換えるにゃちょうどええといやちょうどええかな?!
紀州釣りするには4.5mより5.3mくらいの竿欲しいと思ってたし・・・。

チヌ、紀州釣りもやってみたいけど、ほんとのところ「落し込み」やってみたいんですけどねぇ。
落し込みは、紀州釣りの様にのんびりとはいかんしね。

たまには、の~んびりエサ釣りもしたいし、竿とリール買っとこうかな。
買っとかな紀州釣りいかれへんわ!
いや~他のタックル買う予定やったのに・・・どないすべかな・・・。

確か今、バーゲンしてたよな?
釣具店に覗きに行ってくるかなぁ?  
Posted by よしはるパパ at 17:36Comments(8)ソルト

2009年05月05日

あ~美味かった

GWも終盤、明日で終わりですね~。
なのに今日、明日と天気予報は雨
降ってなかったら管釣りに出動と思ってたのですが、本日はパス。
出かける予定もナシなんで、お昼は外食行ってきました。

かな~り久しぶりに・・・・・

和歌山市周辺の人には、知らない人は居ないと言っていいくらい非常にお馴染な・・・・・

 

 和歌山のお茶屋さん「玉林園」さんがやってる
 ファーストフード店的な

 「グリーンコーナー」

 学生の頃は、良くお世話になりました。
 クラブの帰りに・・・小腹が空いて、おやつ代わりにと。
 
 その頃は、近所ににはなかったんですけどね。
 何年か前にウチから歩いて5分くらいの所に出来たんですよ。
 
 久しぶりに家族で行ってきました。

















ここに来れば、やっぱりコレ!
 
  

 「てんかけラーメン」
 
 鶏がらベースのスープに、てんかすがドッサリ、ワカメに紅生姜。
 これが美味い~!キラキラ

 コレで、お値段¥360とリーズナブル。ニコニコ
 何度食べても飽きの来ない素朴な味って感じです。
 
 ワテは、コレにチャーハンが付いた「てんかけセット」を注文。
 お値段¥630。

 このチャーハンもまた美味い!
 なんか、懐かし~い味がするんですよね。

 チャーハンは、結局一口二口食べただけ・・・。
 ここのチャーハンを食べた事のなかった、オネエとボンに食べられてしまいました。ガーン

そんで、食事の後にはお決まり?のデザート。


 グリーンコーナーの「グリーンソフト」
 甘さ控えめ、抹茶の味がしっかり出ていて非常にマイウ~!ニコニコ
 流石、お茶屋さんが造ってるアイスって感じ。
 1個¥170

 これは、子供たちも大好きです。

 和歌山のスーパーや、ローソンにも売ってるところがあるくらい
 人気の高い、和歌山ご当地アイスです。

 あっ!これは、「柔らかい」のです。
 スーパーやローソンには売ってないと思います。
 グリーンコーナーのお店で「グリーンソフト一つ。」って頼んで
 造ってもらうヤツです。

















そんで、コレが



 お持ち帰り用やスーパー、ローソンで売ってる
 
 「硬いヤツ」です。
 
 味は、柔らかいのと何ら変わりありません。
 
 毎年これからの季節、我が家の冷凍庫には常備されています。汗

 これもその一つ。
 しっかり冷凍庫に2個入ってました。



















ゆっくりお店で、グリーンソフト食べたかったんですが
お昼時で、立って順番を待つ人が出て来たので、お店の外に出て食べました。
最近は、行ってなかったんですが、前を通りかかっても、こんな混んでるの見た事ないです。
和歌山市内なら別ですが、ウチは市内から離れた田舎。
まあ、GWって事もあり、この時期は町内も賑わうですけどねぇ。
ここ数年は、「イチゴ電車・おもちゃ電車」に乗って来て、「タマ駅長」見て「イチゴ狩り」って方が多いんですかね?!
4月からは「タマ電車」が走ってるしね。

それに先月、テレビの「秘密のケンミンSHOW」で、グリーンコーナーのてんかけラーメンが紹介されたってのもあるんでしょうかね?

他府県から和歌山市内に遊びに来られる方が居てはったら
是非!『グリーンコーナー』へ!!
隠れたもう一つの和歌山ラーメン『てんかけラーメン』をどうぞ。
デザートに『グリーンソフト』もお忘れなく!ニコッ

ネットショップでも売ってるみたいっすけどね。  

Posted by よしはるパパ at 15:15Comments(4)いろいろ