寒くなってきました。
と、言っても昨年よりはまだマシですかな?!
夏場の釣れない(よう釣らんだけです)時期限定でと思ってたフライフィッシング。
兎に角楽しい~!オモロ~イ!ってことで、ドツボに嵌っていっている感じがしています。
前々回8月下旬から2ヶ月、前回の釣行ではパターンが変わってきてました。
日中のマスは中層、ドライを投げても反応薄。
夕方からは表層に上がって来て、ドライに反応してくれるようになったんですけどね。
管理人Tさんと話していた時もこれからの季節、沈める方が高反応かもとの事。
ワテ、沈めるフライ苦手なんです。
マーカーを付けてのルースニング、マーカー無しでライン先端でアタリを取る釣り方、リトリーブ。
何をやってもアワセが遅いせいで、フライを呑まれる確立大!
やってりゃアワセのタイミングも慣れてくるはずなんですが、夏場はドライ一筋。
オモロイからドライばっかを使ってたんですが、釣れると解っていても呑まれるのが嫌で沈める釣りをしなかったんです。
しかし、季節的にそうもいかない雰囲気。
それと、フライで大マスも釣ってみたい!
と、なると沈めるフライもガンガン使って行かねばです。
今手持ちが、フライを始める時ナチュラムで買ったセット物と
管釣り定番BHマラブー。
先日、これからのためにと買った、リトリーブ用にソフトハックル。
これだけじゃ淋しいっす。
何かええ物は無いものか・・・・・フライ入門者初の冬パターン。
ヘアーズイヤー、フェザントテール、ユスリカピーパ、MSC・・・・・ニンフもいろいろ。
見れば見るほど何がええのかよう解らん!
これから4月上旬まではニンフのお世話になる事が多いと思うので
兎に角、何でもええから数種買っておかんと話になりまへんなぁ。
千早は、エッグフライがNGなんで、ボン用にオクトバスボム(これもNGか?)でも買っとくかなぁ・・・。
フライロッドが修理から帰ってきたんで、フライリール・Stream Trailも復活させるべくフライラインの購入と、リーダーの追加購入。
フライを買ったら小遣いが・・・。
スプーンの追加や、今月あたりから夜の海の徘徊を開始するのにリール買おうと思ってたのにお預けか・・・?
しかし、管釣り始めて3回目の冬。
振り返ってみると、山間部の11月下旬からの冷え込みにビビって12月~3月って全く行ってないんですよね。
今年は何とか頑張って行けるかな・・・・・。
とりあえず、今月行けそうなのが早くて来週土曜日くらい。
修理から戻ったロッド持って、ニンフフライで攻めてみたいんやけどな~。
何故か仕事が立て込んできてるのでどうなる事やら・・・。